ルンバブルな部屋を実現するためにはどうすればいいのか、前回の「ルンバブルとは?」でご紹介しました。
今回はその中でも「ルンバブルな家具」に焦点を当てたいとおもいます。
ソファとベッドの下にはかな~りゴミやホコリがたまります。
これまで、自分で掃除をするのは大変で、一生懸命掃除してもすべてのホコリを取り切るのは困難でした。
しかし、ロボット掃除機ルンバなら、家具の下を掃除するのは得意中の得意です。
ベッドやソファの下も常に清潔に保てます。
ルンバに自宅のソファやベッドを掃除してもらう上で重要なのは『脚の高さ』です。ロボット掃除機が下に潜り込めなければ意味がありませんから。。。
ルンバには複数のモデルが発売されていますが、現在日本で販売されているものはすべて9.2cm(92mm)で統一されています。
これは今後も統一されるのかどうかはわかりませんが、脚の高さが約10cm程度の家具の下ならば、問題なく掃除することができます。
念の為に余裕をもって、12cm~13cmの脚の高さがある家具を選択しましょう。
ルンバが家具を倒してしまう可能性はまずありませんが、万が一を考えて倒れにくいしっかりとした家具を選ぶことをおすすめします。
また、家具に当たった衝撃で、その上に置いているものが落ちないようにするなどの配慮もしておいたほうがいいかもしれません。(あまり気にするほどではありませんが・・・)
ロボット掃除機ルンバには、障害物へ衝突する前にいったん減速する機能があります。
この機能によって障害物への衝突を最小限に抑えているのですが、完全に避けることはできません。
イスの脚やベッド、ソファの脚に当たってしまうこともあります。
これまで口コミを見ていても、それによって「家具が傷ついた」という報告はありませんでした。
ルンバには障害物への衝突時のショックをやわらげるバンパーも付いていますので、それによって家具が傷ついてしまう心配は少なそうです。
しかし、万が一の事を考えて、傷つきにくい素材や、傷が目立ちにくいカラーの家具を選択することも、ルンバブルな家具を選ぶ上でのキーポイントになります。
もっとも、少々傷がついてしまっても、「うちのルンバが~^^;」という感じで話題のネタになりそうですが。
ルンバ780
タッチパネルでカッコよく!ライトハウス機能でより賢く。
ルンバ770
強化されたゴミセンサーとダストボックス満タン時のお知らせ機能を搭載。
ルンバ760
700シリーズのベーシックモデル。標準機能はしっかり装備!
ルンバ630
日本の住宅環境に最適化された国内限定モデル。
ルンバ620
日本独自仕様モデル、4万円台で買えるルンバ誕生。
ルンバ537J
500シリーズの上位機種には自動充電機能を搭載。
ルンバ527J
iAdapt(アイ・アダプト)によって効率的に部屋をお掃除。
はじめての有機野菜・食材宅配
有機野菜のメリット・デメリットや無農薬野菜との違いなどについて解説。野菜宅配の情報サイトです。カンブリア宮殿でも取り上げられた野菜の珍種「かぼっこりー」の紹介も。
電子書籍リーダー比較Web
Amazon Kindleや楽天 Koboなどの電子書籍リーダーに関する情報サイトです。自分で紙の本を電子書籍化する「自炊」の方法や、電子ブックリーダーの人気機種を重さで比較するなど、これからデジタル・ドクショを始めたい方に見ていただきたいサイトとなっています。