すべての床掃除をお掃除ロボットにお任せしたい。そのようなニーズに答えるべく、モニュエルが開発したのが「クレモン MR6850M」です。
これまでのロボット掃除機と大きく違うのは、たった一台で「掃く」、「吸う」、「拭く」のすべての掃除ができることです。これら3つの掃除を同時に行えるのは、管理人が知る限りクレモンMR6850Mだけだと思います。
Amazon.co.jpで最安値をさがす
楽天で最安値をさがす
Yahoo!ショッピングで最安値をさがす
冒頭でも紹介しましたが、クレモンMR6850Mは、掃く、吸う、拭くの3つの掃除を同時並行で行うことが可能です。機種本体に付けられたワイドモップによって、乾拭きと水拭きができます。
モニュエルでは、クレモンによる拭き掃除を行うことで、部屋のアレルゲンや花粉、ペットの毛なども、逃さず拭き取れるとしています。
クレモンの製造販売を手がけるモニュエルは、韓国のメーカーですが、搭載しているモーターは日本製のものを使っています。DCモーターよりも強い吸引力を実現できるため、掃除効率50%アップを実現しています。
また、吸い込んだ汚れを外に逃さないため、排気フィルターは4層構造となっています。4層の高性能フィルターによって、花粉や塵などの微細なゴミも排出しません。綺麗な空気のみを排気します。
クレモン6850Mは、「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」を搭載しています。1,000回充電しても使える、スタミナのあるバッテリーです。
また、充電時間は60分と、お掃除ロボットの中では非常に早いのも魅力的です。動作時間は最大120分となっており、スタミナと回復力の強さは業界No.1と言っても良いでしょう。
クレモン6850Mの突出すべき点は、エコな消費電力であることです。毎日使っても電気代は1ヶ月約15円程度です。これも、他のお掃除ロボットと比較して、およそ半分くらいの省電力を実現しています。
製品名 | モニュエル CLEMON MR6850シリーズ |
参考価格 | 64,584円 |
カラー | プレミアムグレー |
本体サイズ | 幅348mm x 高さ86mm |
重量 | 約2.7kg (バッテリー含む) |
集じん方式 | ダストビン式 (紙パックはいりません) |
動作音 | 最大68dB |
清掃時間 | 最大120分 |
バッテリー持続時間 | 約120分 |
充電時間 | 約60分 |
消費電力 | 20W (充電時) |
テレビのイヤホンのコードが絡まるというハプニングも起きたが、自動停止し音声ガイドがあった。
掃除を始める前に、ブラシに絡まりそうなものは片づけてておく必要はある。玄関からも落ちないのに、ビックリ。15分ほど吸引清掃しただけで、驚くほど綿ボコリや塵が取れた。
2階の廊下も、落下の心配が無いので、小物だけ片づけてあとはお任せ♪
うちは猫が3匹居るので、特に春先からの抜け毛に悩まされていました。ずぼらな性格なので、ちゃんとした掃除はお休みの日だけ。平日は猫毛まみれです。
当時は、この商品が一番モップの面積が大きかったので決めました。
かなり楽です。
というのも、週に3回ほど会社に行く前にスイッチONで帰って来たらピカピカです。他の方も仰っておられますが、よく迷子になったり、力つきて動けなくなってはいます。掃除は終ってるっぽいですけど。
行って欲しくない場所には、障害物をおいてます。出来るだけ平面にしないといい動きはしてくれません。
補助としての掃除機なら十分です。(しかもかなり安くなってる!!)
水ぶきができるのでこれを選びました。
ごみも吸ってくれて水ぶきも同時にできるので助かります♪
第2の掃除機として、この値段と機能はありだと思います。
引用元:クレモン MR6850M レビュー・評価 (価格.com )
評判はかなり良いです。コストパフォーマンスが良いという意見が多いです。
ルンバほどの性能はないようですが、その分、かなり安く購入できるので、みなさん納得の価格と仕事具合という評価が圧倒的に多いです。
音に関しては他の項目に比べて評価が落ちているように思いました。対策としては、外出中に使うようにしている人が多かったです。
ルンバとの違いとして、水拭き機能があることが購入の決め手になっている人も多かったです。
Amazon.co.jpで最安値をさがす
楽天で最安値をさがす
Yahoo!ショッピングで最安値をさがす
ルンバ(iRobot)
元祖掃除ロボットメーカーのiRobot社。大人気のルンバはシェアNo.1。
ココロボ(シャープ)
シャープが開発した純国産のお掃除ロボット。プラズマクラスター搭載
スマーボ(東芝)
日本発の東芝製お掃除ロボット、その名はスマーボ。
コーボルト(フォアベルク)
ドイツの掃除機メーカー、フォアベルクのコーボルトが日本上陸。
ロボットクリーナー(ツカモトエイム)
ニトリや日本直販で売られている掃除ロボット。キティちゃんモデルも。
ラクリート(CCP)
CCPのラクリート(LAQULITO)シリーズは省エネ設計の自動掃除ロボット。
クレモン(モニュエル)
「トレたま」でも紹介されたお掃除ロボット「クレモン」シリーズ。
ホームボット(LG電子)
韓国の電機メーカー、LG電子がついに掃除ロボットを開発。
マミロボット(マミロボット)
韓国のマミロボット社は、カラーバリエーション豊富な6色展開。
ロボクリーナー(ANABAS)
ユニーク商品を手がけるANABAS社の除菌もできるロボクリーナー。
E-CLEAN(ASUS)
PCメーカーとして知られるASUSの子会社が作るロボット掃除機。
その他メーカー
スリーアップ のモッピー(MOPPY)など、さまざまなメーカーの掃除ロボット