LG電子 HOM-BOT2.0(ホームボット2.0)

ホームボット2.0

韓国のLG電子が発売する掃除ロボット「HOM-BOT2.0(ホームボット2.0)」は、本体の上部と下部にカメラが搭載されているのが特徴です。

LGエレクトロニクス HOM-BOT(ホームボット) 2.0

Amazon.co.jpで最安値をさがす
楽天で最安値をさがす
Yahoo!ショッピングで最安値をさがす

上部のカメラで天井を映すことで、自分の位置を把握し部屋の中を効率良く移動できます。
最大で毎秒30回の高速撮影をし、自動的に部屋のマッピングをするシステムです。

下部のカメラでは、大きなゴミから小さなホコリまでしっかりと映し出し、ムラのない掃除ができます。
こちらは最大で毎秒2000回の超高速撮影で、移動距離なども綿密に測定します。

15畳(25平方メートル)の部屋を効率良く清掃し、約18分で掃除が完了するとのこと。

ホームボット2.0には、障害物感知センサー、加速度センサーを搭載しています。
壁やペットを事前に感知し、速度を落としてゆっくり近づき掃除します。

段差感知センサーも内蔵し、階段や段差から落下することがありません。

また、掃除機を選ぶ上で気になる騒音にも配慮しています。
ホームボット2.0の騒音は48dBに抑えられています。これは図書館の中と同じぐらいの騒音で、とても静かです。
運転時48dBの静音は、ホームボットの最も特筆すべきポイントです

私も口コミで知りましたが、ホームボットはスマートフォンと連携することができ、本体に搭載されたカメラの映像をスマートフォンで見ることができるのだとか。
詳細は下部のHOM-BOTの口コミを見てください。

LG電子ならではの赤い筐体も目立ちますね。
販売価格は現在Amazonで新品35,000円前後で、楽天ではなんと15,800円で販売されています。

スペック表

製品名 HOM-BOT2.0 ホームボット2.0(VR6170LVM)
定価 販売価格7万円前後
カラー ワインレッド
本体サイズ 幅360mm x 高さ90mm
重量 約3.2kg (バッテリー含む)
集じん方式 ダストビン式 (紙パックはいりません)
充電時間 約3時間
消費電力 23W (充電時)
ダストボックス容量 0.4リットル
掃除モード ジグザグ掃除/空調拡張掃除/集中掃除/リモコン誘導掃除
運転音 48dB
掃除時間 15畳(25㎡)の部屋を約18分
同梱物 リモコン
ホームステーション
ダストボックスフィルター(予備用)
畳専用ブラシカバー
マイクロファイバークロスプレート
マイクロファイバークロス(2枚)
フィルター掃除用ブラシ
リモコン用乾電池(単四2本)

関連動画

LG電子 ホームボットのネット上の口コミまとめ

管理人がネットで集めた口コミ評判をまとめています。


LGはSmart ThinQ technologyという構想で、各家電を無線LANを利用してスマートフォンと連携させて状態、情報の管理をしようとしている。
その機能によって、ロボット掃除機に取り付けたカメラの映像をスマートフォンで見ることができる

HOM-BOTとスマートフォンの連携でできること。
・HOM-BOTが学習したマップの管理
・目的地への移動
・Hom-Bot視点の表示、停止、マニュアル操作、遠隔会話など。

参照元:ハセオ日記

LG電子のホームボット、iRobotのルンバ、東芝のスマーボの3機種を試してきた。

LG電子 ホームボット
とにかく静かで、壁際や障害物もぶつかるぎりぎりのところで方向転換するなど、スマートさが感じられた。

ただ、色が、どうもゴキ◯リに見えて仕方ない。
触覚も動いてるし。。ということで生理的に受け付けなかった。。。

iRobot ルンバ
ぶつかってから方向転換するので、モノによってはそれで傷がつく事もあるらしい。
あと、音が結構大きかった。

そして値段が高い。全然円高還元していない。

東芝 スマーボ
わりとスマートに動く。
しかし、いくつかのポールにぶつかって倒したりしていた。
積極的にすみっこに行くわりに、急に止まったりするのでカーペットがどんどんずれていくのが気になった。

しかし、スマーボが吸い込んでダストボックスにたまったゴミを、そのまま普通の掃除機などで吸えるなど、利点も多い。

参照元:ものログ

家具などにも衝突しないよう、静音に特化した作りになっている。
ただし、静かなのは逆に言えば吸引力がほかよりも低いともいえる。

参照元:女性自身

■悪い部分
ブラシの長さが若干短いので、コーナーの隅は届きにくいと感じる。
1cm以下の段差は乗り越えられるが、カーペットの種類によっては乗り越えられない場合もある。
障害物にぶつかると方向転換するシステムなので、床に家具や荷物をたくさん置いていると、ゴミの取りこぼしが発生する。
もしホコリが残っていても、部屋を一巡すると運転は終了する。

■良い部分
ダストボックスの取り外しは簡単で、水洗いできるのがよい。
ブラシやフィルタは定期的に掃除しなければならないが、手間がかかる印象はない。
リチウムイオン電池を採用しているので、従来のニッケル水素電池と比較して寿命が約2倍、環境にも配慮されている。
集塵力や静音性は高い。

参照元:All About

購入はこちら

LGエレクトロニクス HOM-BOT(ホームボット) 2.0

Amazon.co.jpで最安値をさがす
楽天で最安値をさがす
Yahoo!ショッピングで最安値をさがす


株式会社クートン
ネット銀行100の活用術