PC機器で有名なASUS(エイスース)がお掃除ロボット「E-CLEAN EC01E」を発売しました。
ASUS(エイスース)は、台湾を拠点に活動しているパソコンや周辺機器のメーカーです。
家電量販店でもよく置いているので、一度は見たことがある人も多いのではないでしょうか?
最近では、グーグル社が開発したタブレット型PC「Nexus7(ネクサス7)」の製造もおこなっている、信頼のおけるメーカーです。
今回発売された「E-CLEAN EC01E」は、ASUSの完全子会社「AGAiT社」が製造しています。
国内では、サンコーが販売を手がけています。
販売定価は24,800円。
Amazonなどのネット通販では21,000円程度で販売されています。
Amazon.co.jpで最安値をさがす
楽天で最安値をさがす
Yahoo!ショッピングで最安値をさがす
コンピューターの製造を得意とするASUSだけに、お掃除ロボットにも期待できる機能がそろっています。
E-CLEAN EC01Eの一番の特徴は、掃除をしながら除菌もできる点です。
底面に抗アレルギーの除菌UV(紫外線)ライトを搭載しており、掃除の最中にUVライトによる除菌もおこないます。この機能はiRobotルンバには搭載されていない、特徴的な機能です。
お掃除ロボットを使う上で便利な「自動充電機能」と「予約機能」を搭載しています。
自動充電機能は、E-CLEAN EC01Eのバッテリーが切れそうになったり、掃除が終了すると、自動的に部屋に設置した充電施設に戻り、充電を開始するものです。
予約機能はその名の通り、あらかじめ設定した時間に電源が入り、掃除をスタートさせるものです。
この2つの機能を組み合わせると何がすごいのか?
一度時間を設定しておくだけで、自動的に掃除を始め、清掃が終了したら充電施設に戻って充電を開始する。次の日、また同じ時間に掃除をはじめ・・・
というように、一度設定をしておくだけで、あとはまったく操作しなくても毎日部屋を綺麗に保ってくれます。お仕事や買い物など、外出中の時間に設定しておけば、E-CLEAN EC01Eの動作音を聞くこともなく、部屋がピカピカに保てるわけです。
ただ、実際にはコードなどに絡まって停止してしまうこともあるので、ペットのようにたまには「救助」してあげてください。
E-CLEAN EC01Eの動作音は約57dbに設計されています。
60dbは、騒がしい事務所の中や通常の話し声と同じ程度の騒音です。
一般の掃除機と比較すると、かなりの静音設計であることがわかります。
5つの清掃パターンを使って、お部屋を綺麗にします。
製品名 | ASUS(AGAiT) E-CLEAN EC01E |
参考価格 | 24,800円 |
カラー | ホワイト |
本体サイズ | 幅358mm x 高さ93mm |
重量 | 約3.0kg |
集じん方式 | ダストビン式 (紙パックはいりません) |
集じん容量 | 0.3リットル |
バッテリー持続時間 | 約80分 |
充電時間 | 約3時間 |
付属品 | バッテリー ダストボックス フィルター×3 充電用ドック 充電アダプタ リモコン |
Amazon.co.jpで最安値をさがす
楽天で最安値をさがす
Yahoo!ショッピングで最安値をさがす
ルンバ(iRobot)
元祖掃除ロボットメーカーのiRobot社。大人気のルンバはシェアNo.1。
ココロボ(シャープ)
シャープが開発した純国産のお掃除ロボット。プラズマクラスター搭載
スマーボ(東芝)
日本発の東芝製お掃除ロボット、その名はスマーボ。
コーボルト(フォアベルク)
ドイツの掃除機メーカー、フォアベルクのコーボルトが日本上陸。
ロボットクリーナー(ツカモトエイム)
ニトリや日本直販で売られている掃除ロボット。キティちゃんモデルも。
ラクリート(CCP)
CCPのラクリート(LAQULITO)シリーズは省エネ設計の自動掃除ロボット。
クレモン(モニュエル)
「トレたま」でも紹介されたお掃除ロボット「クレモン」シリーズ。
ホームボット(LG電子)
韓国の電機メーカー、LG電子がついに掃除ロボットを開発。
マミロボット(マミロボット)
韓国のマミロボット社は、カラーバリエーション豊富な6色展開。
ロボクリーナー(ANABAS)
ユニーク商品を手がけるANABAS社の除菌もできるロボクリーナー。
E-CLEAN(ASUS)
PCメーカーとして知られるASUSの子会社が作るロボット掃除機。
その他メーカー
スリーアップ のモッピー(MOPPY)など、さまざまなメーカーの掃除ロボット