ASUS(エイスース)は、パソコンやPC周辺機器を作っている台湾のメーカーです。
今回発売されたお掃除ロボット「E-CLEAN EC MINI」は、ASUSの子会社であるAGAiTが製造しています。
ASUSは、最近では、グーグル社が開発したタブレット型PC「Nexus7(ネクサス7)」の製造もおこなっている、信頼のおけるメーカーです。
E-CLEAN EC MINIは、国内ではサンコーが販売しています。
販売定価は9,980円。
1万円を切る格安ロボット掃除機の登場です。(現在2016.8は販売終了しています)
Amazonなどのネット通販では9,250円程度で販売されています。
Amazon.co.jpで最安値をさがす
楽天で最安値をさがす
Yahoo!ショッピングで最安値をさがす
上位機種「E-CLEAN EC01E」との違いは4つ。
特に目立った機能はありませんが、個人的に気になるのは、「背の高さ」です。
EC-CLEAN EC MINIのボディサイズは27.5cm×7cmです。
この、身長7cmというのは、現在発売されているお掃除ロボットの中で最も低身長です。
背が低いと、狭い場所にも入り込みやすいメリットがあります。
最近は、「ルンバブル」と言って、ルンバの高さに合わせて、脚の長いソファやベッド、家具を買う人も出てきています。
しかし、EC MINIの7cmの高さであれば、そのような特別な家具を買うことなく、ベッドの下もキレイに掃除してくれます。(ちなみにiRobot ルンバの身長は9.2cmです。)
E-CLEAN EC01Eの動作音は約57dbに設計されています。
60dbは、騒がしい事務所の中や通常の話し声と同じ程度の騒音です。
一般の掃除機と比較すると、かなりの静音設計であることがわかります。
ASUS E-CLEAN EC MINIの口コミを調べてみました。
引用元:Amazon 全自動ロボット掃除機!E-CLEAN EC MINI:RCECMINI
投稿日 2013/1/10
Amazonで購入使用開始から20日間です。
ほぼ、毎日使用しているのですが(6畳一間のアパートです)よく働いてくれます。
自分が見る限りでは、かなり部屋が綺麗に保たれています。まぁ、角に弱いのは仕方ないとしても、予想以上に綺麗です。デザインは、ちょっと癖があるかもですね。昆虫のように見えてしまう事もあります。
ピアノブラック系の色合いのせいで、指紋が目立ちます(笑)気になりだすと、磨いてしまいます。実用面では、4時間の充電で約60分稼働してくれます。バッテリーがどのくらいでヘタるのかは、まだわかりません。
消耗品類の価格が出ていないのがちょっと怖い所ですが。この価格帯の物としては大きめのダストボックスや音の静かさ(普通にテレビを見たり音楽鑑賞できます。)
加えてバンパー部分に最初から衝撃吸収用なのでしょう、ゴムの帯がまかれている事、段差の乗り越えも10mmは超えると思います。(14mmは超えましたので、おそらく限界は15mmかと思います。)
013/9/20
Amazonで購入
□コンパクトで外観も安っぽくない
□価格以上の働きもの、フローリング・畳では十二分に活躍
□フル充電で約60分間作動して部屋中を動き回り、驚く量のゴミをダストビンに吸い込みます
□砂粒、食べこぼして乾いた米粒、パンくず、髪の毛、小さな紙くず、ホコリを吸い込んでいます
□赤ちゃん用おしりふきシートを乾燥させてフィルターに噛ませておけば、フィルターは殆ど傷まない
□約60分間の稼動で、20畳のLDK・6畳の和室をほぼ満遍なく清掃してくれます
□カーペットなど乗り上げて止まるおそれがあるものは、事前にまくったり障害物を置いておけばOK
□苦手とする箇所を事前に把握しておけば、かなり実用性は高い
□動作音が静かで、テレビを見ながらでの使用も全然不可能ではない
□杉無垢フローリングでも傷はつかない
価格が約1万円で非常にリーズナブルなお掃除ロボットでありながら、評判がとても良いです。
不評なところというとデザインです。虫にみえるという口コミをチラホラ見かけます。
色と見た目がいまいちなようです。管理人もそう思います。
つやがあって、赤茶色なので虫を連想させますね。
機能や掃除性能としては、値段のわりにとてもよくゴミを吸い取るようです。
製品名 | ASUS(AGAiT) E-CLEAN EC MINI |
参考価格 | 9,980円 |
カラー | レッド |
本体サイズ | 幅275mm x 高さ70mm |
重量 | 約1.4kg |
集じん方式 | ダストビン式 (紙パックはいりません) |
集じん容量 | 0.3リットル |
バッテリー持続時間 | 約50分 |
充電時間 | 約4時間 |
付属品 | バッテリー ダストボックス フィルター ブラシ 充電アダプタ リモコン |
Amazon.co.jpで最安値をさがす
楽天で最安値をさがす
Yahoo!ショッピングで最安値をさがす
ルンバ(iRobot)
元祖掃除ロボットメーカーのiRobot社。大人気のルンバはシェアNo.1。
ココロボ(シャープ)
シャープが開発した純国産のお掃除ロボット。プラズマクラスター搭載
スマーボ(東芝)
日本発の東芝製お掃除ロボット、その名はスマーボ。
コーボルト(フォアベルク)
ドイツの掃除機メーカー、フォアベルクのコーボルトが日本上陸。
ロボットクリーナー(ツカモトエイム)
ニトリや日本直販で売られている掃除ロボット。キティちゃんモデルも。
ラクリート(CCP)
CCPのラクリート(LAQULITO)シリーズは省エネ設計の自動掃除ロボット。
クレモン(モニュエル)
「トレたま」でも紹介されたお掃除ロボット「クレモン」シリーズ。
ホームボット(LG電子)
韓国の電機メーカー、LG電子がついに掃除ロボットを開発。
マミロボット(マミロボット)
韓国のマミロボット社は、カラーバリエーション豊富な6色展開。
ロボクリーナー(ANABAS)
ユニーク商品を手がけるANABAS社の除菌もできるロボクリーナー。
E-CLEAN(ASUS)
PCメーカーとして知られるASUSの子会社が作るロボット掃除機。
その他メーカー
スリーアップ のモッピー(MOPPY)など、さまざまなメーカーの掃除ロボット